初診受付はこちら

一般歯科、歯周病治療、インプラント、審美歯科、ホワイトニング
矯正、予防、メインテナンス、全身と咬合、顎関節症等
スマイル歯科クリニック
福島県郡山市富田町字舘南29-2

TEL: 024-951-4182

クリニック案内

アクセス

  • バス
    福島交通バス 郡山駅前より希望ヶ丘入口下車徒歩15分
    福島交通バス 郡山駅前より夏出行六中前下車徒歩10分

医院名
スマイル歯科クリニック
院長
鈴木 啓之
住所
963-8041
福島県郡山市富田町字舘南29-2
診療科目
一般歯科(むし歯をなくそう)・歯周病治療インプラント審美歯科ホワイトニング矯正予防メインテナンス全身と咬合顎関節症等
電話番号
024-951-4182

矯正

よく「健康は歯から」などということを耳にすることがあります。
そのとおりだと思います。
上下の歯並び、咬み合わせが正しくない状態を不正咬合と言います。
不正咬合になっていると、

1、むし歯や歯肉炎、歯周炎などになりやすい

歯並びが悪いとブラッシングが困難になり、そうするとむし歯や歯肉炎、歯周炎のリスクは高くなります。

2、審美的に悪いので、心理的に影響が出ることもあります。

容姿上の劣等感が出ることにより、社会・人間関係に悪影響を及ぼす結果となることも少なくありません。

3、食物を噛む能率が低くなる。

歯並びが悪いと物を噛む能率が低下し、胃腸にも影響を与え、全身の健康状態も悪くなることがあります。

4、発音がはっきり、正しくしずらい

ひどい出っ歯(上顎前突)や、うけ口(下顎前突)などの場合、正しい発音ができず、相手によく言葉が通じないということもあります。

5、あごの骨の成長を妨げる。

ただしいあごの成長発育に影響を及ぼし、上下のあごの関係が悪くなったり、顔の左右が非対称となったりもします。

不正咬合の種類

生える位置が正しくない
チェック症状解説
生える位置が正しくないとんでもないところから歯が生えてしまったり、永久歯の生えるスペースがなくなってしまったりと、歯が通常生えるべきところに生えてこない状態。
叢生
チェック症状解説
叢生
(そうせい)
叢生は一般的に「乱ぐい歯」「八重歯」と呼ばれている。あごが小さいために歯がきれいに並びきれず、歯が重なって生えている状態。早期に治療を開始することが望ましい。
交叉咬合
チェック症状解説
交叉咬合
(こうさこうごう)
通常は上の歯が下の歯に被っているが、この状態が逆になり、上下の前歯、奥歯の1、2本が交叉している咬み合わせのこと。
反対咬合
チェック症状解説
反対咬合
(受け口)
通常は上の歯が下の歯に被っているが、この状態が逆になり、上下の歯が3本以上反対になっている咬み合わせのこと。
下あごの後退
チェック症状解説
下あごの後退
多くのケースが悪習慣から起こるといわれている。咬む筋肉が正しい動きをしておらず、あごの関節が後ろに後退している。
過蓋咬合
チェック症状解説
過蓋咬合
(かがいこうごう)

咬み合わせが深く、前からみると下あごの前歯が見えない状態。前歯の咬み合わせが深いために下あごを横に動かせず、よくかめない。
前突
チェック症状解説
前突
(出っ歯)

前歯が飛び出している状態
正中離開
チェック症状解説
正中離開
(せいちゅうりかい)
(空きっ歯)

真中の前歯の2本の間が開いている状態。早期に治療しないと、都なりの歯が生えるスペースがなくなり、歯並びがより不正となる。
開咬
チェック症状解説
開咬
(かいこう)

上下の歯を咬み合わせても一部がかんでいない状態